社長の独り言 2016/5/9
きょう出発でした - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2016/05/09(月) 05:50
予定外に、本日帰国ではなく、本日便で帰国です。
「カンボジアはどうか?」と問われれば、
「暑い」
この一言です。

カンボジアでの移動の際、普段は「トゥクトゥク」と呼ばれる、オートバイでけん引するタクシーみたいな乗り物になるのですが、今はあまりに暑いのでタクシー利用です。
タクシーはトヨタカムリ。
左ハンドルのため、大部分がUSAからの輸入車なのですが、プノンペンでは新旧入り混じってカムリが一番人気です。
信頼ある自動車なんですね。
そのカムリに付いている温度計を見ると、外へ出るのが嫌になります。

外は42℃。
あっという間に、汗が噴き出る気温です。
こんな時くらいは、少し贅沢にタクシーをチャーターして移動します。
大体、一日40~50ドルくらいでチャーターできます。
流しのタクシーというのは非常に少ないのですが、多少英語が話せるエアポートタクシーでも、それくらいで一日貸し切りにしてくれます。
エアポートタクシーは、空港から市内まで13ドル定額なのですが、彼らは朝から夜遅くまで働いて、一日3回の仕事をするようです。
すると一日の稼ぎは39ドル。
40ドルから50ドルくらいで、チャーターに応じてくれるのも分かるでしょ?
今回はプノンペン近郊とプノンペン市内で、多くの会談を持ちました。
その結果、それなりの収穫があったかと思います。
カンボジア向けの代表的な輸出商品は中古自転車ですが、これに加えて様々なアイテムの売り先と交渉を成立させました。
大きなものでは建設機械、自動車、オートバイ。
小さなものでは婦人用品まで、
多くの取引が成約できたので、少し気をよくしています。

伝統的なカンボジアの住居だそうです。
ここでの話し合いの際、大変おいしいマンゴーを出してもらいました。
多くの家にはマンゴーの木があるらしく、完熟したフレッシュなものを食べさせてもらったのですが、宮崎産の高級マンゴーにも引けを取らないほどおいしいモノでした。

緑色の実がぶらさがっているのが見えますか?
これがマンゴーの実です。
マンゴーやらパパイヤやら何やら、とにかくあちこちで木の実がなっています。
私はカンボジアの方に、「日本よりカンボジアのほうが豊かな国ですよ。飢え死にする人がいないでしょ?」なんて話をします。
ボロを着た貧しい人もまだ多い国ですが、やはり飢え死にする人なんて聞いたこともないとのことです。
一方で日本は、狭く、平地が少なく、厳しい寒さが来て、自然災害のオンパレード。
日本に住むって、本当に大変ですね。
ただでさえ厳しい条件なのに、周りの国と言えば、ロシア、中国、北朝鮮、韓国といった国に囲まれているようなものです。
列島ごと、太平洋上を移動できればいいのにね。
2016年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|