社長の独り言 2016/11/25
作業員としてがんばります - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2016/11/25(金) 06:49
実は今、当社は非常に多忙です。
関東地方で急増した仕事量に対処しながら、中部や関西では(可能な限り)これまで通りの業務を遂行しようとしている訳ですから、多忙になって当然ではあります。
これまで名古屋を拠点としていた主力部隊は、応援のために関東営業所に長期出張中。
スタッフ増員の必要性に迫られており、とりあえず非常勤のスタッフを入れてみたり、業務を外注したりと、あれこれとやりくりしているのですが、しばらくはドタバタが続きそうです。
仕事が忙しくって大変・・・という状況は、非常にありがたい話です。
スタッフ全員が忙しく走り回れるように、仕事を作る必要に迫られて頭を悩ませるのではなく、どうやって仕事を消化するかに頭を悩ませるほうが、精神衛生上宜しいですしね。
いつも言っていることですが、当社には「いざとなれば、自分でトラックのハンドルを握る」という、奥の手があります。
ウチのような小社では、当然ながら社長も一人の労働力。
いつでも現場業務に復帰する覚悟はしています。
近年は少しばかり会社の体裁が整ってきたとはいえ、長年のブログ愛読者の方は良くご存じのとおり、自分でトラックのハンドルを握って商品の集荷に出かけることは、元々本業(?)です。
とは言え、私がやるべき仕事ではないのも事実です。
「私がやるべきではない」と申しますのは、別に偉ぶって申し上げている訳ではありません。
親方が先頭を切って、現場仕事に邁進するのも大変結構なのですが、自分自身に「もう少し違う仕事をやりなさい」と言い聞かせる意味も込めて、自制しているのです。
どんな会社や組織でもそうですが、自分に与えられた使命、役割というものがあります。
一応社長である私の場合、「片道1,000km走って集荷に行った!」とか、「一人で4トントラックに手積みした!」などという仕事を自慢できる立場ではありません。
ネタとしては面白いんだけど。
経営あるいは営業など、表現は何でも良いのですが、会社全体の進む方向を決定して、会社を発展させるのが経営者の使命です。
個人的には様々な雑念を打ち払える、現場仕事のほうが好きなんですけどね。
何で現場仕事だと雑念を打ち払えるかって?
そりゃあ肉体的に大変だから、難しいことは考えられないんです。(笑)
と言いながらも、現在の状況はある意味、非常事態です。
目の前にある仕事に対して、総力を挙げて取り組んでいる訳ですから。
・・・と言うことで、現場仕事に出てきました。

結婚記念日から一夜明けた11月24日、大阪府某所の現場に出てきました。
画像は、引き取り対象の商品の画像です。
決して難しくない仕事です。
画像に映っている大量の段ボール箱を、約20m先の4トントラックまで運んで、手積みして持ち帰るだけの仕事なのです。
アホでも出来そうでしょ?
そうですねえ。
荷積みには、多少の経験や慣れが必要ですが、そんなにアタマを使うことはありません。
そういう意味では、難しくない仕事です。
ただし画像の段ボール箱は、一箱あたり40~50kgあります。
アタマは使わないけれども、筋肉をとても使います。
流石にこれだけの重量物を、一人で手積みするのは困難ですので、スタッフの「ボビーちゃん」と2人での回収、積み込みに行ってきました。
「40~50kgだったら、一人でも出来るんじゃない?」と考える、脳ミソ筋肉バカの方も当ブログの読者には大勢いらっしゃると思います。
確かに不可能ではないですね。
しかし次の日の仕事に差し支えるほどの重労働になるという問題がありますし、何より2人で作業したほうが、一人作業に比べて2倍以上の効率が上がる類の仕事です。
根性論で言えば、「一人でやってやる!」となるのでしょうが、別に力自慢大会ではありませんので、より効率的な方法を選択した・・・ということで。
厳密に言えば、22日火曜日も同じ仕事で現場に出ていました。
しかし火曜日の現場はエレベーターでの搬出などもあったため、2人のスタッフが来ていました。
となると、私の現場仕事はお手伝い程度になりますので、カウントしていません。
お手伝い程度だったにも関わらず、翌々日の24日には多少の筋肉痛が出ました。
肉体労働後の筋肉痛が、翌日ではなく、翌々日に出るようになったのは、いつからだろう・・・?
何はともあれ、昨日ある程度本格的な現場作業を行いましたが、私が自覚する筋肉痛は今のところゼロ。
明日が怖いですが。
ちなみに現在、当社は大阪本社の会社でありながら、関西地方での仕事は三大都市圏で一番少ないです。
これまでは中部地方での仕事量が一番多かったのですが、最近は関東地方の圧倒的なボリュームが逆転したという感じです。
仲間うちでの仕事の取り合いになる可能性が高いことなどを考慮して、関西地方では積極的な業務拡大をしていなかったですから、しょうがないですね。
今後、関西地方で拡大していくとすれば、貴金属含有くずの取扱業務でしょうか。
この分野に関しては、当社の二本柱に据えている事業ですし、これを遠慮していては商売になりません。
また、競合を避けなければならない相手も、今のところいない・・・かな?
まあ、鉄・非鉄金属スクラップと比べると狭い業界ですから、日本中の案件で誰かとつながっていたり、被ったりするのが貴金属含有スクラップの世界かと思います。
ですので、地域性にこだわる意味がないというのが実際のところかと思います。
実際、昨日の仕事も貴金属含有くずに関連する業務です。
画像にモザイク処理をかけている通り、業務の中身は機密事項なんですが、関連する仕事であるのは間違いありません。
仕事を取って来る、事前打ち合わせや下見を入念に行って、実際の回収作業が円滑に進むようお膳立てを済ませるまでが、本来の私の仕事。
でも人手不足の時は、自分でトラックに乗って回収してくる。
そんな仕事でありました。
この仕事はスポット仕事なのですが、これから約2~3週間程度、私のメタボ気味の体に鞭打って、現場に出る機会が多くなると思います。
単純な作業ですから、アルバイトなどの人手を集めて、自分が作業しなくても良いようにするのは簡単です。
ただ、回収時に私も立ち会って作業を見守る(?)必要性がある仕事なものですから、アルバイトを連れてくるのがもったいない。
作業補助のアルバイトを雇うくらいなら、オマエ(私)が働け!
そういうノリで仕事を進めるのが、ウチらしいでしょ?
筋肉痛を心配しながらも、明日(土曜日)も肉体労働に出動予定です。
2016年11月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|