社長の独り言 2014/5/16
草刈りに精出してます - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2014/05/16(金) 05:26
今週は中部ヤードの草刈りに精を出しております。
弊社中部ヤードは元々が耕作地だったこともあり、栄養豊富な土壌になっているらしく、かなり高密度に草が茂ります。
いくら草刈り機をブン回しても、本当にゆっくりとしか進んでいくことができませんので、結構な重労働になります。
麦わら帽子に長靴という、プロ(?)の農夫スタイルで刈っていくのですが、所詮は素人仕事です。
たかが草刈り、されど草刈り・・・ですな。

画像の草、何という名の雑草か知りませんが、当社ヤード法面で最大の勢力を誇る草です。
茎がクソ長い上に柔軟で、とっても刈りにくい草です。
茎が長くて柔軟だと、草刈り機に絡まって、すぐに歯の動きが悪くなるんですね~。
いくら刈っても、次から次へと生えてくる、イヤ~な草です。
その憎い雑草なのですが、新たな発見がありました。
この雑草はマメ科の草なんでしょうか?
よく見ると、無数のサヤエンドウみたいなサヤが付いていることに気付きました。
・・・これ、この雑草のタネが詰まってるんですよね?

ちなみに、地元の人たちは草刈りの後は野焼きして雑草を燃やしておられます。
日常生活を営むうえで通常行われる軽微な雑草の焼却については、法律上例外的に認められているのですが、ウチの法面の雑草を焼却することに問題がないかと問われると、デリケートな問題だと思います。
役所の公式の立場としては、戦術の軽微な雑草の焼却であっても、野焼きをしないようにお願いしているとの立場です。
基本的には、「燃やすな」ってことです。
一方、近隣の農家からは、「焼け」と言われます。
害虫駆除であったり、雑草のタネを近隣に撒き散らさないようにするためには、焼くのが一番良いのでしょうね。
お役所の要請と、近隣の要請が異なると、どうするべきか難しいところですねえ・・・。
絶妙なバランス感覚を発揮するしか無いと申し上げておきましょう。
そうだ。
今日は、アフリカ向きのコンテナを作ることになっています。
夕方までに1コンテナ出来上がるかな?

ちょっぴり不安なので、今日は朝からヤードに張り付こうと思っています。
張り付いて、監督をするわけではありません。
バン詰めの作業員にならなきゃいけない予感が・・・。
ということで、今日は早めに出発します!