社長の独り言 2014/1/24
自転車での移動 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2014/01/24(金) 05:53
1月下旬といえば1年で最も冷え込む季節ですので、朝夕の冷え込みは本当に厳しいものがあります。
ただ、私どもが生息する日本の太平洋側の地域では、冬季の日中はよく晴れた日が続きます。
日本海側にお住まいの皆様には少し申し訳がない気もするのですが、日中は気温が上がりますし、気持ちよく過ごすことができるのです。
昨日もそんな快晴の一日でしたので、ふと思い立ち、弊社名古屋営業所から中部ヤードまで自転車での移動にチャレンジしてみました。
名古屋営業所から中部ヤードまでの距離は、約11km。
歩いてでも行けそうな距離です。
そういえば昔、インパール作戦の生き残りである大叔父が、「歩兵は一日に100km歩く事もある」と言っていたような気が・・・。
かつての軍人が、重い装備を抱えて、道路事情の良くない中を一日に100km歩いたわけですから、手ぶらで、平坦な濃尾平野を自転車で11km移動できない訳がない・・・。
実際のところ、災害等の特殊な事情により、自動車以外の手段で営業所とヤード間を移動しなければならない状況も起こり得るのです。
そんな時、徒歩や自転車での移動経験があり、様々な状況を把握しているのと、全く把握していないのでは大違いです。
「備えあれば憂いなし」です。
平時からあらゆる事態への備えが必要だということで、自転車に乗ることにしたのでした。
決してガソリン代が惜しかったわけではありません。はい。
先に結果を申し上げておきますと、11kmの自転車での移動に、ちょうど1時間を要しました。
真っ直ぐに県道を走っていったのですが、信号が多いですし、踏切なんかもありますから、思っていたより時間が必要ですね。
出発前は、「40分くらいかな?」と予想していましたので・・・。
変速機のついていない、タイヤサイズ22インチの小さな自転車で、途中写真撮影したり、電話で話しながらの移動でしたから、そんなものでしょうか?
最後に旅の記録(?)を紹介しておきますね。

今回の使用車両です。
タイヤサイズ22インチなのに、折りたたみ式でない・・・という中途半端な自転車です。
元々仕入れ商品ですが、不良在庫になりましたので、社長車に格下げしました。

快晴の中、自転車を漕ぎ続けること約10分で名古屋市とサヨナラです。

あま市に入ってから、わずか5分で津島市に突入です。
旧七宝町のこのあたりは、南北に長くて東西に短いですね~。

自転車を漕ぐこと約20分。西尾張中央道との交差点です。
このあたりは距離的には約三分の一の位置。
到着まで1時間要すことを覚悟しました。

出発から約30分。日光川を渡る、新おにえ橋です。
いわゆる天井川なので、全行程の中で一番のアップダウンがあります。
ずいぶんと走った気になるのですが、まだ中間地点付近になるんですね~。

なんの変哲もない郊外の県道で、延々と自転車をこぎ続けました。
出発から約45分。
名鉄津島線・・・と思ったら、ここは津島駅より南になるので、名鉄尾西線になるんですね。
とにかく踏切を渡ります。

ここは、中部ヤードまで残り1kmを切ったところにある、国道155号線との交差点です。
さすがに疲れていたのか、写真もまともに撮れていません。

ジャスト1時間で中部ヤード到着です。
ちなみに帰りは、自転車をトラックに積んで帰りましたよ。
打ち合わせとトラックを取りに行くことが中部ヤードへ行く大きな目的だったのです!
じゃ、今日はこのへんで。
2014年1月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|