社長の独り言 2013/8/6
住みよい都市 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/08/06(火) 05:46
愛知県内での私の住まい・・・というか寝場所なのですが、予定通り7月末に愛知県津島市から名古屋市への転居を完了しました。
が、一応「名古屋市」とはいえ、周りにネオンがあるわけでもなく、何も無いクソ田舎です。
私が住みたい地域の希望を一言で集約すると、「徒歩5分圏内に100軒以上の飲食店があること」位が丁度良いかな?
おそらく、その条件に合致する地域は、人が集まる賑やかな地域・・・ということになると思います。
中心市街地も該当するでしょうし、郊外都市の中心部も当てはまってくると思います。
私は・・・そういう場所がエエんです。
望みをかなえるために、家族と暮らす家(?)を、そのような場所へ転居しようと企んでいます。
転居を急いでいる訳ではありませんが、徒歩5分圏内に10軒ほどしか飲食店が無い現在の住居に3年住みました。
同じくクソ田舎に3年も住めば飽き飽きする訳でして、「どこか良い転居先は無いかな?」と意識しております。
意識をしていると、目に留まる、耳に入ってくるニュースも変わるものでして、どこかの雑誌が発表している、日本の各都市の「住みよさランキング」というのが目に留まりました。
記憶に間違いがなければ、結構昔から定期的にランキングを発表しているように思います。
10年以上前にマンションを買った時期にも、そんなランキングを気にしていた記憶がありますからね~。
で、ランキングはこんなんでした。


ランキングの根拠や算定基準などの詳しい話は割愛しますが、皆さんがご存知である街の実態とランキング、一致していますかね?
私は・・・関西圏については長年生活圏としてきて、色々な都市に実際に居住しましたので、比較的詳しいと思います。
あと、中部圏に関しては表面的なことならわかります。
表面的なことと言うのは、交通の利便性とか街の雰囲気とか・・・そんなものです。
中部地方と近畿地方でランキング上位の都市を探していくと・・・
5位に岐阜県本巣市が入っています!!!
う~ん・・・本巣市ですか。
で、6位に長久手、7位にみよしと、愛知県内の都市がランクイン。
こちらは・・・分からなくもない。
両市とも、名古屋市と豊田市の中間に位置する、トヨタのベッドタウンみたいなものだと認識しています。
このほかにも、11位に岐阜県の美濃加茂、12位に愛知県の日進市が入っていますね~。
日進も、名古屋の東隣で人気ある地域です。美濃加茂はちょっと・・・。
あれ?関西の都市が上位に出てこないな~。
関西最上位は、21位の滋賀県草津市か。
近年、多くの大学が移転してきたりして、急速に発展したイメージです。しょせん滋賀ですけど。
それから25位に兵庫県芦屋市、26位に大阪府箕面市か。
これは・・・順当過ぎますね。全国的にも有名な高級住宅街じゃない。
しかし、微妙なランキングだな~。
順当な都市が入っているんですが、「え~?」と感じるような都市が上位にありますな。
今住んでいるところがクソ田舎なら、本巣は人類未踏の秘境だね・・・。
ま、人それぞれ、住まいに対して求めていることが違う訳です。
私の望む、「徒歩5分圏内に100軒以上の飲食店」なんて条件をつけると、多くのランキング上位の都市が失格になってしまいます。
「住めば都」と申します。
本巣も美濃加茂も、きっと住んでみたら良い街なのでしょう。うん。
皆さんも、自分がお住まいの街がランクインしているか、探してみてくださいね。
が、一応「名古屋市」とはいえ、周りにネオンがあるわけでもなく、何も無いクソ田舎です。
私が住みたい地域の希望を一言で集約すると、「徒歩5分圏内に100軒以上の飲食店があること」位が丁度良いかな?
おそらく、その条件に合致する地域は、人が集まる賑やかな地域・・・ということになると思います。
中心市街地も該当するでしょうし、郊外都市の中心部も当てはまってくると思います。
私は・・・そういう場所がエエんです。
望みをかなえるために、家族と暮らす家(?)を、そのような場所へ転居しようと企んでいます。
転居を急いでいる訳ではありませんが、徒歩5分圏内に10軒ほどしか飲食店が無い現在の住居に3年住みました。
同じくクソ田舎に3年も住めば飽き飽きする訳でして、「どこか良い転居先は無いかな?」と意識しております。
意識をしていると、目に留まる、耳に入ってくるニュースも変わるものでして、どこかの雑誌が発表している、日本の各都市の「住みよさランキング」というのが目に留まりました。
記憶に間違いがなければ、結構昔から定期的にランキングを発表しているように思います。
10年以上前にマンションを買った時期にも、そんなランキングを気にしていた記憶がありますからね~。
で、ランキングはこんなんでした。


ランキングの根拠や算定基準などの詳しい話は割愛しますが、皆さんがご存知である街の実態とランキング、一致していますかね?
私は・・・関西圏については長年生活圏としてきて、色々な都市に実際に居住しましたので、比較的詳しいと思います。
あと、中部圏に関しては表面的なことならわかります。
表面的なことと言うのは、交通の利便性とか街の雰囲気とか・・・そんなものです。
中部地方と近畿地方でランキング上位の都市を探していくと・・・
5位に岐阜県本巣市が入っています!!!
う~ん・・・本巣市ですか。
で、6位に長久手、7位にみよしと、愛知県内の都市がランクイン。
こちらは・・・分からなくもない。
両市とも、名古屋市と豊田市の中間に位置する、トヨタのベッドタウンみたいなものだと認識しています。
このほかにも、11位に岐阜県の美濃加茂、12位に愛知県の日進市が入っていますね~。
日進も、名古屋の東隣で人気ある地域です。美濃加茂はちょっと・・・。
あれ?関西の都市が上位に出てこないな~。
関西最上位は、21位の滋賀県草津市か。
近年、多くの大学が移転してきたりして、急速に発展したイメージです。しょせん滋賀ですけど。
それから25位に兵庫県芦屋市、26位に大阪府箕面市か。
これは・・・順当過ぎますね。全国的にも有名な高級住宅街じゃない。
しかし、微妙なランキングだな~。
順当な都市が入っているんですが、「え~?」と感じるような都市が上位にありますな。
今住んでいるところがクソ田舎なら、本巣は人類未踏の秘境だね・・・。
ま、人それぞれ、住まいに対して求めていることが違う訳です。
私の望む、「徒歩5分圏内に100軒以上の飲食店」なんて条件をつけると、多くのランキング上位の都市が失格になってしまいます。
「住めば都」と申します。
本巣も美濃加茂も、きっと住んでみたら良い街なのでしょう。うん。
皆さんも、自分がお住まいの街がランクインしているか、探してみてくださいね。
8月2日入荷基板、販売中
投稿日時:2013/08/06(火) 00:00
2013年8月2日に弊社中部ヤードへ入荷した基板約16トンを、どなた様に限らず販売中です
販売価格は、キロ300円程度からキロ700円台程度のレンジです。
弊社の最低希望価格に到達すれば、早いもの勝ちにてお譲りしていますので、画像をご覧になって興味をもたれましたら、弊社までご連絡ください。
なお、どなた様に限らず対応、販売させていただきますが、ホームページに記載された内容以上の情報開示は、原則としてご来社いただいた際とさせていただきます。
悪しからずご了承くださいませ。
商品品位につきましては、ほぼ全フレコンの画像を添付いたしますので、ご判断の材料としていただき、最終的には弊社にて現物をご確認ください。




















































販売価格は、キロ300円程度からキロ700円台程度のレンジです。
弊社の最低希望価格に到達すれば、早いもの勝ちにてお譲りしていますので、画像をご覧になって興味をもたれましたら、弊社までご連絡ください。
なお、どなた様に限らず対応、販売させていただきますが、ホームページに記載された内容以上の情報開示は、原則としてご来社いただいた際とさせていただきます。
悪しからずご了承くださいませ。
商品品位につきましては、ほぼ全フレコンの画像を添付いたしますので、ご判断の材料としていただき、最終的には弊社にて現物をご確認ください。




















































8月2日入荷基板、販売中
投稿日時:2013/08/06(火) 00:00
2013年8月2日に弊社中部ヤードへ入荷した基板約16トンを、どなた様に限らず販売中です
販売価格は、キロ300円程度からキロ700円台程度のレンジです。
弊社の最低希望価格に到達すれば、早いもの勝ちにてお譲りしていますので、画像をご覧になって興味をもたれましたら、弊社までご連絡ください。
なお、どなた様に限らず対応、販売させていただきますが、ホームページに記載された内容以上の情報開示は、原則としてご来社いただいた際とさせていただきます。
悪しからずご了承くださいませ。
商品品位につきましては、ほぼ全フレコンの画像を添付いたしますので、ご判断の材料としていただき、最終的には弊社にて現物をご確認ください。




















































販売価格は、キロ300円程度からキロ700円台程度のレンジです。
弊社の最低希望価格に到達すれば、早いもの勝ちにてお譲りしていますので、画像をご覧になって興味をもたれましたら、弊社までご連絡ください。
なお、どなた様に限らず対応、販売させていただきますが、ホームページに記載された内容以上の情報開示は、原則としてご来社いただいた際とさせていただきます。
悪しからずご了承くださいませ。
商品品位につきましては、ほぼ全フレコンの画像を添付いたしますので、ご判断の材料としていただき、最終的には弊社にて現物をご確認ください。



















































