社長の独り言 2013/4/8
4月8日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/04/08(月) 07:07
先週末のLME相場は、銅で$3.3582/lbという振るわない水準。
しかし、$1=98.10円という円安水準に円換算の価値は支えられています。
8日8時現在、日本国内銅建値がトン73万円に対して、理論上の計算値は76~77万円。
このところ、銅相場はドンドン値下がりしているのに、日本円換算値ではドンドン値上がりするという、嬉しくも恐ろしい状況が続きます。
今の金属相場で昨年並みの円高が襲ってきたら・・・
あんまり欲張ると、ロクなことがなさそうな気がする。
でも、多少は勝負しないと旨みもないし・・・。
悩ましいところだ。
私は、相場について「ちょっと冷静に考えてみないといけないな~」と感じたとき、過去からの相場の動きを見ることにより頭を冷やしています。
長期間の価格推移を見ると、現状が違った角度から見えてくることもあるのです。
皆さんにもご紹介しましょう。
自分のデータを表にするのも面倒なので、他サイトからの引用です。
下の図は、1980年からの銅相場の動きです。
「その年の平均相場が、トンあたり何ドルか」を表した図です。
%7C%E5%8D%98%E4%BD%8D%3A%20US%E3%83%89%E3%83%AB%2F%E3%83%88%E3%83%B3%20%20(c)%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%BF%E5%B8%B3&chxt=x%2Cy&chxl=0%3A%7C1980%7C%7C%7C%7C%7C1985%7C%7C%7C%7C%7C1990%7C%7C%7C%7C%7C1995%7C%7C%7C%7C%7C2000%7C%7C%7C%7C%7C2005%7C%7C%7C%7C%7C2010%7C%7C%7C&chdlp=b&chdl=%E9%8A%85%E4%BE%A1%E6%A0%BC&chco=3399CC&chxr=1%2C1369.8%2C8823.46&chd=e%3AG.DMA9B6ADAaAADhKjMrLFIUH2ErICNaH7HxCbBvD0BzBoDhM0TzuBxdwBgl08..4k4P)
いかがでしょうか?
今の相場状況が、どんな位置付けなのかイメージできますか?
たまにはこんな表を眺めながら、近未来の相場を想像してみるのも良いものです。
しかし、$1=98.10円という円安水準に円換算の価値は支えられています。
8日8時現在、日本国内銅建値がトン73万円に対して、理論上の計算値は76~77万円。
このところ、銅相場はドンドン値下がりしているのに、日本円換算値ではドンドン値上がりするという、嬉しくも恐ろしい状況が続きます。
今の金属相場で昨年並みの円高が襲ってきたら・・・
あんまり欲張ると、ロクなことがなさそうな気がする。
でも、多少は勝負しないと旨みもないし・・・。
悩ましいところだ。
私は、相場について「ちょっと冷静に考えてみないといけないな~」と感じたとき、過去からの相場の動きを見ることにより頭を冷やしています。
長期間の価格推移を見ると、現状が違った角度から見えてくることもあるのです。
皆さんにもご紹介しましょう。
自分のデータを表にするのも面倒なので、他サイトからの引用です。
下の図は、1980年からの銅相場の動きです。
「その年の平均相場が、トンあたり何ドルか」を表した図です。
いかがでしょうか?
今の相場状況が、どんな位置付けなのかイメージできますか?
たまにはこんな表を眺めながら、近未来の相場を想像してみるのも良いものです。