社長の独り言 2012/8/23
今日は基板のことを - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/08/23(木) 06:39
デラざっぴん株式会社は、輸出向きの中古OA、家電製品、同じく輸出向きの農業・工業機械から、鉄・非鉄金属スクラップはもちろんのこと、貴金属含有スクラップまで、非常に幅広い取扱商品があります。
一応、私ホリグモンは社長として全ての取扱商品についてプロフェッショナルでなければなりません。
でもねえ・・・
全ての商品、全ての事業について、社長が「最新かつ最高の知識を持っているか?」と問われると、そこは「?」です。
特に情勢は日々刻々と変動しますので、最新情報というか情勢については専門のスタッフのほうが精通しているのが現実です。
私は各スタッフからの情報や報告に基づいて、舵取りを行うことが大きな役割ですね。
とはいえ、弊社は小さな会社ですので、私自身も最前線に立って行動しておりますので、私自身の最重点分野というか業務を持っておるわけです。
現在、私の最重点分野・・・実態としては「マイブーム」としているのは、基板をはじめとした貴金属含有スクラップです。
いつもブログをお読みいただいている皆様は、薄々気づいておられるかも知れません。
基板などの貴金属含有スクラップについて、ブログに書く頻度が多くなっていますからねえ。
過去半年ほどのマイブームとしては、
№1・・・基板などの貴金属含有スクラップ
№2・・・耕運機などの中古農業機械
といったところでしょうか?
私は職人気質というか、強いこだわりを持つ性格なので、おそらく年単位でマイブームが継続すると思われます。
一定のスキルを身につければ、あとは他のスタッフに引き継いで行く・・・。
そんなスタイルを考えております。
基板などの貴金属含有スクラップや、耕運機などの農業機械のことをブログに書く機会を増やそうかと考えているのですが、鉄・非鉄金属スクラップや、OA・家電の輸出向き中古品を軽視するわけではありません。
大して大きな会社でもないのに恐縮なのですが、私個人が「何もかもに集中しています」というには、時間的に無理があるだけですので。
そんな訳で、今日は少しだけ基板スクラップについて書きますね。
ここ数日の私は、ヒマを見つけるとヤードの片隅に座り込み、精密ドライバーを片手に作業を行っています。
事情を知らない人が見れば、「アイツ、何をのんびりとやってるんだ?」「気合が足り~ん!」位のことを言われそうです。
実は解体をやっておりまして・・・。
解体しているのは、画像のようなアルミの箱ですね。

このアルミ箱ですが、●年前なら次のような扱いだったでしょう・・・。
スタッフ : 「社長!このアルミの箱、どうしますか~?」
私 : 「ん~?そんなもの、アルミガラのフレコンにでも放り込んでおけ!」
・・・酷い扱いだったわけですが、分解すると次のような基板が出てきます。

Aクラスの結構な基板が出てくるでしょ~?
実はこのアルミ箱、二段重ねで基板が入っていまして、さらに分解を進めると二段目の基板が出てきます。

おお~! 感動! すごいICが入ってるな~!
で、ICを採取してみるとこんな感じ、

こりゃエエわ! こんなIC、中々お目にかかれません。
どこのドイツだ!
今までアルミガラに放り込んでいた馬鹿は!
ちなみに、一枚目基板のICが、ドイツのシーメンス社製なもんで・・・。
とにかく、こんな具合に日々基板などの貴金属含有スクラップと格闘し、まずは社内№1の基板通へと変身し、愛知№1→近畿、東海№1→西日本№1→日本№1→アジア№1→世界№1→宇宙№1・・・ とスキルを高めることが、私のかなり個人的な課題なのです。
まあ、今は弊社中部ヤード責任者である「すずしげ君」のほうが、私よりスキルが上でしょうねえ・・・。
彼が査定した商品については、今まで大きな間違いがあった試しがない。
でも、今に見ていろ~。
すぐに追いつき、追い越してやる~!
一応、私ホリグモンは社長として全ての取扱商品についてプロフェッショナルでなければなりません。
でもねえ・・・
全ての商品、全ての事業について、社長が「最新かつ最高の知識を持っているか?」と問われると、そこは「?」です。
特に情勢は日々刻々と変動しますので、最新情報というか情勢については専門のスタッフのほうが精通しているのが現実です。
私は各スタッフからの情報や報告に基づいて、舵取りを行うことが大きな役割ですね。
とはいえ、弊社は小さな会社ですので、私自身も最前線に立って行動しておりますので、私自身の最重点分野というか業務を持っておるわけです。
現在、私の最重点分野・・・実態としては「マイブーム」としているのは、基板をはじめとした貴金属含有スクラップです。
いつもブログをお読みいただいている皆様は、薄々気づいておられるかも知れません。
基板などの貴金属含有スクラップについて、ブログに書く頻度が多くなっていますからねえ。
過去半年ほどのマイブームとしては、
№1・・・基板などの貴金属含有スクラップ
№2・・・耕運機などの中古農業機械
といったところでしょうか?
私は職人気質というか、強いこだわりを持つ性格なので、おそらく年単位でマイブームが継続すると思われます。
一定のスキルを身につければ、あとは他のスタッフに引き継いで行く・・・。
そんなスタイルを考えております。
基板などの貴金属含有スクラップや、耕運機などの農業機械のことをブログに書く機会を増やそうかと考えているのですが、鉄・非鉄金属スクラップや、OA・家電の輸出向き中古品を軽視するわけではありません。
大して大きな会社でもないのに恐縮なのですが、私個人が「何もかもに集中しています」というには、時間的に無理があるだけですので。
そんな訳で、今日は少しだけ基板スクラップについて書きますね。
ここ数日の私は、ヒマを見つけるとヤードの片隅に座り込み、精密ドライバーを片手に作業を行っています。
事情を知らない人が見れば、「アイツ、何をのんびりとやってるんだ?」「気合が足り~ん!」位のことを言われそうです。
実は解体をやっておりまして・・・。
解体しているのは、画像のようなアルミの箱ですね。

このアルミ箱ですが、●年前なら次のような扱いだったでしょう・・・。
スタッフ : 「社長!このアルミの箱、どうしますか~?」
私 : 「ん~?そんなもの、アルミガラのフレコンにでも放り込んでおけ!」
・・・酷い扱いだったわけですが、分解すると次のような基板が出てきます。

Aクラスの結構な基板が出てくるでしょ~?
実はこのアルミ箱、二段重ねで基板が入っていまして、さらに分解を進めると二段目の基板が出てきます。

おお~! 感動! すごいICが入ってるな~!
で、ICを採取してみるとこんな感じ、

こりゃエエわ! こんなIC、中々お目にかかれません。
どこのドイツだ!
今までアルミガラに放り込んでいた馬鹿は!
ちなみに、一枚目基板のICが、ドイツのシーメンス社製なもんで・・・。
とにかく、こんな具合に日々基板などの貴金属含有スクラップと格闘し、まずは社内№1の基板通へと変身し、愛知№1→近畿、東海№1→西日本№1→日本№1→アジア№1→世界№1→宇宙№1・・・ とスキルを高めることが、私のかなり個人的な課題なのです。
まあ、今は弊社中部ヤード責任者である「すずしげ君」のほうが、私よりスキルが上でしょうねえ・・・。
彼が査定した商品については、今まで大きな間違いがあった試しがない。
でも、今に見ていろ~。
すぐに追いつき、追い越してやる~!