社長の独り言 2012/7/3
昨日は東京出張 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/07/03(火) 06:53

事前の想定では、前夜に「明日朝イチ東京」くらいの突然さだったのですが、朝に「今日の昼に東京」程度の突然度合いでした・・・。
それでも大丈夫。大阪や名古屋からなら、4時間も見ておけば都心部に到着することが出来ます。
ゆっくり準備している時間は無いけれど、大体そんなものでしょう。
ああ、画像は永田町にある「日枝神社」です。
霞ヶ関や国会議事堂を記念撮影(?)している時間はありませんでしたので、通りがかりに一枚だけ。
過去何度もこの神社の前を通っているのですが、私はお参りしたことがありません。
実はこの神社、道路沿いに公衆トイレを設置してくれていて、この周辺をウロつく人間の隠れた名所。
特にタクシーの運ちゃんや、自家用送迎車ドライバーにとっては欠かすことの出来ないポイントです。
過去、ここの公衆トイレのお世話になったのを思い出し、昨日もお世話になりました。
由緒ある神社をそんな扱いにして申し訳ないことですが、「有り難い」と言う感謝の気持ちですのでご勘弁を・・・。
さて、永田町に出向いてきたのは、小沢一郎元民主党代表の離党劇をナマで観に行くためではありません。
我々の業界に激震が走った、環境省による「使用済み電気・電子機器の輸出時における中古品判断基準(案)」の件で、これに反対する業界の有志諸氏との会合のため、上京してきたのです。
誰もが閲覧できるネット上に、あまり具体的なことを書くわけには行きませんが、非常に芳しくない状況であることは、過去ブログにも書いた記憶があります。
このような話は、パブリックコメントの募集と言う形で表面に出てきた段階では、半分決まっているようなもの。
この期に及んで、これをひっくり返すというのは大変困難な話です。
でも、本案をこのまま受け入れることは、現場で中古家電を収集する業者、問屋さん、輸出業者にまで、死活問題となる多大な影響が出ることは明らか。
何とかしなきゃ・・・。
私が決めるわけではありませんので、これからどうなるか保証することは出来ません。
結果として「輸出行為が継続できる」状況を生み出すことを最低限の目的としていますので、中古家電の輸出が継続すれば、一定の成功を収めたということになるかと思います。
自前、手弁当はもちろん、持ち出しまでして、出来る限りのことはやらせて頂きます・・・。
出来れば、みなさんにも上のリンク先にあるパブリックコメントに自分の意見を出していただきたいですね~。
でも、「何を書いたら良いか分からない」という方も多いでしょう。
難しいことを書く必要は全く無いんです。自由に意見表明していただいたら結構なのです。
今回の案がこのまま採用されると、「輸出行為に要する手間・コストが激増し、中古家電輸出がビジネスとして成り立たなくなる、あるいは大幅に縮小する」という結果になるのは明らかでしょう。
その結果、「あなたやあなたの周りの人がどうなるか?」ということを、素直に書いて頂ければ宜しいかと思います。
最後に「だから、こうして欲しい」と書けばOKでしょ?
乱暴な書き方はマズイでしょうが、皆さんの税金で養われている連中に意見するのですから、お気軽に!
皆さんがご主人で、政治家・官僚・役人は皆さんに仕える立場ですから。
ただし、連中がどう思っているかは、私ホリグモンの関知するところではありません・・・。
2012年7月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|