社長の独り言 2013/5
<<前へ | 次へ>> |
仏像の話? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/05/22(水) 05:23
5月19日の日曜日のことなんですが、プライベートで奈良県にある東大寺へ行ってきました。
奈良の東大寺と言えば、「大仏」が有名ですね~。
奈良では、多くの修学旅行生を見かけましたが、ブログをお読みの方々の中にも、老若男女を問わず、修学旅行で見に行った・・・という方も多いのではないでしょうか。
ちなみに少年期を近畿圏で過ごした私は、遠足で何度か奈良を訪れた記憶があります。
私にはお寺見学の趣味があるわけではありません。
当日は午後から雨が降りそうな天気予報だったこともあり、外出に好条件だったわけでもありません。
一念発起(?)して、小学校2年生の末っ子を連れて、二人で近場へ外出する・・・と決めたのでした。
所要時間が半日、予算が数千円・・・という、安・近・短の外出を、数年前までは毎週のように行っていました。
宿泊したり、レジャー施設に入場したりしなければ、子供との外出なんて、総額数千円もあれば十分に楽しめるんですわ。
ウチの会社は結構お金持ちですが、私個人は貧乏たれなので、お金を使わずに楽しむことを心掛けていましたね~。
平日に子供の顔を見ない生活を行っている分、日曜日に家族サービスを行っていたのですが、現在家族が住む大阪と京都の県境(府境)から半日で外出できそうな地域は、ほぼ網羅したと思います。
本当に様々な所へ出かけましたので、「子供を色んな所に連れて行ってやった」という、ある種の達成感、満足感が私の中にあります。
時が流れて子供が成長し、すでに過去の思い出になったはずの近場へのお出かけなのですが、とある問題が発覚しました。
現在中学3年生と中学1年生になった長男と二男はともかく、小学校2年生の末っ子に関しては上の2人と年が離れすぎて、過去の外出を何も覚えてないんですね~。
よく考えてみると、頻繁に外出していたのは2年前まで。
長男が中学生になり、二男が小学校高学年になって学習塾に行くようになってから、外出しなくなりましたから・・・。
私にとっては、過去に実践したことを再びやらなければならないわけで、結構精神的にキツいんですが、気持ちを奮い立たせ、「昔やったことをもう一度」繰り返すことにしました。
そんな訳で、第一弾が東大寺行きだったのです。


入場券にお寺の説明がしてあるから、楽チンですね~。
とは言え、せっかく金と時間を使って外出しているわけなので、大仏を見て「うわ~、大きいな~」で済ます訳にはいきません。
何か勉強しないとね~。
そんな訳で、小学校2年生のガキに歴史教育を行ってきました。
テーマは、「なぜ大仏が建てられたか?」
大仏は西暦745年から、のべ260万人が工事に関わったとされる巨大土木事業で、約7年間の年月と大金が投入されて建立されました。
なぜ巨大公共事業が行われたのか?
当時は、天然痘などの流行病や、旱魃、飢饉、大地震などの天災が続いて社会情勢が不安定になっており、こうした不安を取り除くために建立された・・・というところのようです。
面白いのが、その後の政治の動きです。
平安京に遷都が行われたのは、「鳴くよウグイス平安京」で、794年ですね?
大仏建立から約40年後には、奈良から京都へ遷都されているのが、歴史です。
残念ながら東大寺の大仏さん、社会不安を取り除く役割を果たせずに、それどころか益々社会不安が高まって、平城京は捨てられ、平安京に遷都される・・・という、散々な結果になりました。
「現世利益という観点では、仏像などクソの役にも立たない・・・」
これが子供への教えでした!
奈良の東大寺と言えば、「大仏」が有名ですね~。
奈良では、多くの修学旅行生を見かけましたが、ブログをお読みの方々の中にも、老若男女を問わず、修学旅行で見に行った・・・という方も多いのではないでしょうか。
ちなみに少年期を近畿圏で過ごした私は、遠足で何度か奈良を訪れた記憶があります。
私にはお寺見学の趣味があるわけではありません。
当日は午後から雨が降りそうな天気予報だったこともあり、外出に好条件だったわけでもありません。
一念発起(?)して、小学校2年生の末っ子を連れて、二人で近場へ外出する・・・と決めたのでした。
所要時間が半日、予算が数千円・・・という、安・近・短の外出を、数年前までは毎週のように行っていました。
宿泊したり、レジャー施設に入場したりしなければ、子供との外出なんて、総額数千円もあれば十分に楽しめるんですわ。
ウチの会社は結構お金持ちですが、私個人は貧乏たれなので、お金を使わずに楽しむことを心掛けていましたね~。
平日に子供の顔を見ない生活を行っている分、日曜日に家族サービスを行っていたのですが、現在家族が住む大阪と京都の県境(府境)から半日で外出できそうな地域は、ほぼ網羅したと思います。
本当に様々な所へ出かけましたので、「子供を色んな所に連れて行ってやった」という、ある種の達成感、満足感が私の中にあります。
時が流れて子供が成長し、すでに過去の思い出になったはずの近場へのお出かけなのですが、とある問題が発覚しました。
現在中学3年生と中学1年生になった長男と二男はともかく、小学校2年生の末っ子に関しては上の2人と年が離れすぎて、過去の外出を何も覚えてないんですね~。
よく考えてみると、頻繁に外出していたのは2年前まで。
長男が中学生になり、二男が小学校高学年になって学習塾に行くようになってから、外出しなくなりましたから・・・。
私にとっては、過去に実践したことを再びやらなければならないわけで、結構精神的にキツいんですが、気持ちを奮い立たせ、「昔やったことをもう一度」繰り返すことにしました。
そんな訳で、第一弾が東大寺行きだったのです。


入場券にお寺の説明がしてあるから、楽チンですね~。
とは言え、せっかく金と時間を使って外出しているわけなので、大仏を見て「うわ~、大きいな~」で済ます訳にはいきません。
何か勉強しないとね~。
そんな訳で、小学校2年生のガキに歴史教育を行ってきました。
テーマは、「なぜ大仏が建てられたか?」
大仏は西暦745年から、のべ260万人が工事に関わったとされる巨大土木事業で、約7年間の年月と大金が投入されて建立されました。
なぜ巨大公共事業が行われたのか?
当時は、天然痘などの流行病や、旱魃、飢饉、大地震などの天災が続いて社会情勢が不安定になっており、こうした不安を取り除くために建立された・・・というところのようです。
面白いのが、その後の政治の動きです。
平安京に遷都が行われたのは、「鳴くよウグイス平安京」で、794年ですね?
大仏建立から約40年後には、奈良から京都へ遷都されているのが、歴史です。
残念ながら東大寺の大仏さん、社会不安を取り除く役割を果たせずに、それどころか益々社会不安が高まって、平城京は捨てられ、平安京に遷都される・・・という、散々な結果になりました。
「現世利益という観点では、仏像などクソの役にも立たない・・・」
これが子供への教えでした!
名古屋営業所長 退任のお知らせ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/05/21(火) 05:44
トピックスでも公表しているのですが、弊社名古屋営業所長が平成25年5月末をもって営業所を離れ、持病の療養に専念することになりました。
これに伴い、名古屋営業所にて荷受等を担当しておりました家族スタッフも、あわせて離任することになります。
これまでご指導、ご鞭撻いただきましたお客様各位に厚く御礼申し上げますとともに、引き続き弊社名古屋営業所をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
とまあ、こんな感じです。
トピックスで記載するような、お堅い文章だとこれで終わりなのですが、日記帳ではもう少し細かいところまで書きましょう。
名古屋営業所所長の愛称「ノブりん」ですが、体の具合が大変悪いんですわ。
これまで、所長は遠方へ出張買取に出かけていることが多かったのですが、現在の体調では到底そのような激務は無理。
じゃあ、事務作業をはじめとした負担の少ない仕事に切り替えるか?ということで本人も会社側もいろいろと検討したのですが、最終的には療養に専念するということで、会社を離れることになりました。
ウソじゃないですよ~。ウソだと思うなら、5月末まで本人がいるから・・・。
・・・現状だと、仕事はおろか日常生活にも差し支えるということで、本人と家族が下した決断です。
残念・・・というか、そのような大変な状況で別れるのはツライが、彼らの意思を尊重してあげたい。
とりあえず今は当社を離れますが、状況に変化があったら、いつでも再び迎えてあげたい・・・と思っています。
現状では最高と考えられる判断を下したのでしょうが、状況って刻一刻変化しますからね。
そんな円満退社(?)だから、あらかじめ広く皆様に周知しておきますね。
名古屋営業所の女の子たちも今月限り。「最後に一回会っておこう!」という方はお早めに・・・。
今後の彼らと彼女らに、幸せが訪れますように。
さて、会社としては「6月からどうするの?」という問題があるわけです。
連休明けくらいからかな?後任問題について考え始めました。
社内の人事異動によって後任者を選任するという方法もあるのですが、結論としては、新たな人材によって名古屋営業所を運営していくことにしました。
決めたのは・・・一昨日のことですけどね。
6月から新任者が決定するまでの期間は、既存のスタッフによって名古屋営業所を仮運営し、「新名古屋営業所長」の人選を早急に行うことにします。
ついでなので、当ページにも広告しますね。
デラざっぴん株式会社では、 名古屋営業所長 を公募しています。
・仕事の内容
持込への対応、出張買取業務など
・待遇
粗利の3割が人件費
・応募先
Eメールにて履歴書への記載事項を簡単に記入のうえ、
dx.mixmetal@gmail.com までお送りください。
・応募締め切り
2013年5月27日(月)17時
以上
営業所長といっても、零細企業なんで、何でもやってもらいます。
スーツを着て営業に行く日もあれば、作業着でトラックに乗る日もあるでしょう。
社長もそんな感じ。
基本的に粗利の3割を人件費として考えていますので、自分一人で一ヶ月100万円の粗利を稼いでくるなら、月収30万円も可能。
現実はそんなに甘くないけどね。
夫婦で赴任するのが良いかもしれません。
旦那は外へ、嫁は中で・・・みたいなノリね。
既存のお客様が存在するので、最低限の生活が保障されているみたいなものです。
ただし、新たなお客様の開拓無しに、良い生活は出来ません。
住居を用意することも可能なので、遠方の方でも大丈夫です。
一念発起して名古屋へ出てきますか?
たくさんの応募、お待ちしております!
これに伴い、名古屋営業所にて荷受等を担当しておりました家族スタッフも、あわせて離任することになります。
これまでご指導、ご鞭撻いただきましたお客様各位に厚く御礼申し上げますとともに、引き続き弊社名古屋営業所をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
とまあ、こんな感じです。
トピックスで記載するような、お堅い文章だとこれで終わりなのですが、日記帳ではもう少し細かいところまで書きましょう。
名古屋営業所所長の愛称「ノブりん」ですが、体の具合が大変悪いんですわ。
これまで、所長は遠方へ出張買取に出かけていることが多かったのですが、現在の体調では到底そのような激務は無理。
じゃあ、事務作業をはじめとした負担の少ない仕事に切り替えるか?ということで本人も会社側もいろいろと検討したのですが、最終的には療養に専念するということで、会社を離れることになりました。
ウソじゃないですよ~。ウソだと思うなら、5月末まで本人がいるから・・・。
・・・現状だと、仕事はおろか日常生活にも差し支えるということで、本人と家族が下した決断です。
残念・・・というか、そのような大変な状況で別れるのはツライが、彼らの意思を尊重してあげたい。
とりあえず今は当社を離れますが、状況に変化があったら、いつでも再び迎えてあげたい・・・と思っています。
現状では最高と考えられる判断を下したのでしょうが、状況って刻一刻変化しますからね。
そんな円満退社(?)だから、あらかじめ広く皆様に周知しておきますね。
名古屋営業所の女の子たちも今月限り。「最後に一回会っておこう!」という方はお早めに・・・。
今後の彼らと彼女らに、幸せが訪れますように。
さて、会社としては「6月からどうするの?」という問題があるわけです。
連休明けくらいからかな?後任問題について考え始めました。
社内の人事異動によって後任者を選任するという方法もあるのですが、結論としては、新たな人材によって名古屋営業所を運営していくことにしました。
決めたのは・・・一昨日のことですけどね。
6月から新任者が決定するまでの期間は、既存のスタッフによって名古屋営業所を仮運営し、「新名古屋営業所長」の人選を早急に行うことにします。
ついでなので、当ページにも広告しますね。
デラざっぴん株式会社では、 名古屋営業所長 を公募しています。
・仕事の内容
持込への対応、出張買取業務など
・待遇
粗利の3割が人件費
・応募先
Eメールにて履歴書への記載事項を簡単に記入のうえ、
dx.mixmetal@gmail.com までお送りください。
・応募締め切り
2013年5月27日(月)17時
以上
営業所長といっても、零細企業なんで、何でもやってもらいます。
スーツを着て営業に行く日もあれば、作業着でトラックに乗る日もあるでしょう。
社長もそんな感じ。
基本的に粗利の3割を人件費として考えていますので、自分一人で一ヶ月100万円の粗利を稼いでくるなら、月収30万円も可能。
現実はそんなに甘くないけどね。
夫婦で赴任するのが良いかもしれません。
旦那は外へ、嫁は中で・・・みたいなノリね。
既存のお客様が存在するので、最低限の生活が保障されているみたいなものです。
ただし、新たなお客様の開拓無しに、良い生活は出来ません。
住居を用意することも可能なので、遠方の方でも大丈夫です。
一念発起して名古屋へ出てきますか?
たくさんの応募、お待ちしております!
名古屋営業所長 退任のお知らせ
投稿日時:2013/05/21(火) 00:00
弊社名古屋営業所長が平成25年5月末をもって営業所を離れ、持病の療養に専念することになりました。
これに伴い、名古屋営業所にて荷受等を担当しておりました家族スタッフも、あわせて離任することになります。
これまでご指導、ご鞭撻いただきましたお客様各位に厚く御礼申し上げますとともに、引き続き弊社名古屋営業所をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
これに伴い、名古屋営業所にて荷受等を担当しておりました家族スタッフも、あわせて離任することになります。
これまでご指導、ご鞭撻いただきましたお客様各位に厚く御礼申し上げますとともに、引き続き弊社名古屋営業所をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
5月20日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/05/20(月) 05:23
大阪市の市長であり、日本維新の会共同代表である橋下徹氏の発言が波紋を広げています。
先週に「本音を言いすぎ」という趣旨の評価をしていたのですが、それ以後、海外からの反発報道や所属議員による問題発言等で傷口が広がりましたかな?
あ、所属議員による問題発言とはですね・・・
日本維新の会所属の衆議院議員である、西村眞悟衆議院議員の発言のことです。
「日本には韓国人の売春婦が大勢いる」という発言をしてましたわ。
殆どがどうでも良い話なのですが、勉強になったこともあります。
特筆すべきは、「風俗産業」について・・・だと思います。
まず、日本における合法の風俗産業について、英語で適切な表現が無いという事実を知ってビックリ。
風俗産業=売春・・・なんですな。少なくとも米国では。
そのため、橋下市長による「性犯罪抑止のための風俗利用」が、「売春婦を使え・・・」みたいな報道に変化しているようで。
これは私も知りませんでしたわ~。
橋下市長もこの点を良く知らなかったようで、「国際感覚に乏しかった」と自戒しているようです。
こんなことを知っていても自慢にならないのですが、「日本には合法の風俗と非合法の風俗があり、合法の風俗利用を勧めた」という事実は、しっかりと主張したほうが良いのでしょうね。
本音と建前の国である日本では、売春禁止という世界標準の建前は守りつつも、合法風俗産業という抜け道により、本音の部分をカバーしているわけです。
本音の部分とは、法で禁止しても売春は絶対に無くならないので、合法の部分を用意したほうが管理も容易・・・という現実です。
もう一つ勉強になったことがあります。
橋下市長の発言であったり、私の書いていることであったりと、少なくとも男性の目線では当たり前の話であっても、多くの女性は反射的に嫌悪感を示すのだ・・・ということを改めて知りました。
これは純真な乙女の反応という意味ではなく、女性というより「元女性」と言ったほうが的確な妙齢(?)の女性まで、キンタマをぶら下げていない多くの方は、拒否反応を起こすようです。
アタマでは理解しているけど、受け入れ難い・・・ということのようです。
これが女というものなのでしょうか?
あとですね~、西村眞悟衆議院議員の発言はいけませんな~。
発言の内容が事実と異なる・・・とは申しません。
でもね、わざわざそんな発言をする必要が無いでしょ?
日本人でも米国人でも、おそらく世界中の、あらゆる国籍の売春婦が存在するハズです。
つまらない喧嘩を売るような行為は慎むべきですな。
でもこんな発言、問題視すること無いんですけどね。
政府としての見解・発言では無く、国民の代弁者としての一議員の発言ですから。
一議員の発言ならば、海外には「日本に原爆落とせ」くらいのことを言う議員も大勢いるわけです。
日本にも、「沖縄は独立しよう!」などと発言する議員もいるわけで、そんな阿呆な発言も含めて、議員は多様な意見を言っていいんです。
そんな中で、一番多くの国民の支持を得た政党が政権を握り、内閣を構成する・・・というのが日本の仕組みです。
議員には、好き勝手言わせてあげましょう。
先週に「本音を言いすぎ」という趣旨の評価をしていたのですが、それ以後、海外からの反発報道や所属議員による問題発言等で傷口が広がりましたかな?
あ、所属議員による問題発言とはですね・・・
日本維新の会所属の衆議院議員である、西村眞悟衆議院議員の発言のことです。
「日本には韓国人の売春婦が大勢いる」という発言をしてましたわ。
殆どがどうでも良い話なのですが、勉強になったこともあります。
特筆すべきは、「風俗産業」について・・・だと思います。
まず、日本における合法の風俗産業について、英語で適切な表現が無いという事実を知ってビックリ。
風俗産業=売春・・・なんですな。少なくとも米国では。
そのため、橋下市長による「性犯罪抑止のための風俗利用」が、「売春婦を使え・・・」みたいな報道に変化しているようで。
これは私も知りませんでしたわ~。
橋下市長もこの点を良く知らなかったようで、「国際感覚に乏しかった」と自戒しているようです。
こんなことを知っていても自慢にならないのですが、「日本には合法の風俗と非合法の風俗があり、合法の風俗利用を勧めた」という事実は、しっかりと主張したほうが良いのでしょうね。
本音と建前の国である日本では、売春禁止という世界標準の建前は守りつつも、合法風俗産業という抜け道により、本音の部分をカバーしているわけです。
本音の部分とは、法で禁止しても売春は絶対に無くならないので、合法の部分を用意したほうが管理も容易・・・という現実です。
もう一つ勉強になったことがあります。
橋下市長の発言であったり、私の書いていることであったりと、少なくとも男性の目線では当たり前の話であっても、多くの女性は反射的に嫌悪感を示すのだ・・・ということを改めて知りました。
これは純真な乙女の反応という意味ではなく、女性というより「元女性」と言ったほうが的確な妙齢(?)の女性まで、キンタマをぶら下げていない多くの方は、拒否反応を起こすようです。
アタマでは理解しているけど、受け入れ難い・・・ということのようです。
これが女というものなのでしょうか?
あとですね~、西村眞悟衆議院議員の発言はいけませんな~。
発言の内容が事実と異なる・・・とは申しません。
でもね、わざわざそんな発言をする必要が無いでしょ?
日本人でも米国人でも、おそらく世界中の、あらゆる国籍の売春婦が存在するハズです。
つまらない喧嘩を売るような行為は慎むべきですな。
でもこんな発言、問題視すること無いんですけどね。
政府としての見解・発言では無く、国民の代弁者としての一議員の発言ですから。
一議員の発言ならば、海外には「日本に原爆落とせ」くらいのことを言う議員も大勢いるわけです。
日本にも、「沖縄は独立しよう!」などと発言する議員もいるわけで、そんな阿呆な発言も含めて、議員は多様な意見を言っていいんです。
そんな中で、一番多くの国民の支持を得た政党が政権を握り、内閣を構成する・・・というのが日本の仕組みです。
議員には、好き勝手言わせてあげましょう。
携帯電話と私 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/05/17(金) 06:21
実は今週、事務仕事で忙殺されています。
月曜日は「書類の中身確認」という些細な所用のために大阪と名古屋間の往復を強いられたのですが、昨日も数十分ほどの事務仕事のために大阪と名古屋の間を一往復しました。
「なんてバカなことを・・・」と言われるかもしれません。
バカは承知でも、やらなきゃいけない時もあるさ。
さて、昨日は引き取りが大変多忙だったようで、留守役を除いて全員が中部ヤードを出払っている状態でした。
そんな中で数十分の事務仕事を終え、翌朝締め切りの仕事を完了させるべく、大阪へ戻ろうとしていたときのこと。
見慣れぬ4トントラックが一台、弊社ヤード前の路上に停車しました。
監視カメラの映像を見てみると、荷台はカラのようだし、何より運送会社の緑ナンバーです。
「???」
外へ出てドライバーに確認してみると、某大手鉱山会社の担当者が差し向けたトラックでした。
私にとっては予期せぬ出来事だったのですが・・・、実はこの日、金・銀などの貴金属含有くずを大手鉱山会社向きに出荷する予定だったらしい。
私がいるので何も問題ない・・・のですが、予期せぬ出荷だったため、出荷予定量のごく一部しか引っ張り出せませんでした。
弊社も予定が狂い、鉱山会社の担当者氏も予定が狂いで、両者にとって大変不都合な出来事でした。
「不都合」などと、他人事のような表現をしておりますが、この引き取りスケジュール、先週末に担当者氏から電話を受けていた(らしい)。
会話をした記憶はあるので、私がスケジュール表に未記入で、スタッフにも伝えていないという失態を犯したということですな。
電話を受けたのは、私が2日間にわたって会合に出席していた日でしたね。
あの日は一日中電源を落としていたのですが、一日の予定が終わり、会場から駅に徒歩で向かう道中でした。
一時的に電源ONしてメールチェックしていた、わずかな時間中に偶然受けた電話だったため、内容確認が不十分でした。
要するに、電話に出たものの、何も話を聞いてなかったんですな。
結果として、「あれ?何しに来たの?」 「引取りですよ!」 というような、冗談みたいなやり取りになってしまいました。
私は本来、キッチリとした対応ができない状況のときは電話に出ません。
具体的には・・・
5分以上継続して会話できる状況にある、会話中もしくは終了後すぐにメモを取ることができる・・・など、不十分な会話に終わったり、記録に残せないような状況では電話に出ないようにしています。
今回は、電車の時間を気にしながら、人ごみの中を歩きながらでメモも取れない状況での通話という、自分の原則を破った行動がミスを引き起こしてしまいましたね~。
本当は、いかなる状況でも携帯電話に出て、「後ほど折り返し電話します」と言う対応がベストなのかもしれません。
・・・ただ私は、「後ほど電話する」のを忘れてしまって相手を怒らせるという阿呆なんですわ・・・。
さて、実は本当に自分勝手な理由で、携帯電話に出ないケースがあります。
不惑を超えて自分という人間への理解が深まってきまして、ようやく自分のクセ・・・というか、特徴を理解するに至っております。
自分の特徴として、仕事に関するものを挙げると、
「一つの事項に集中すると、一定の集中力と能力を発揮できる。けれども、そのような状況のときは、他の事項へ配慮する能力に欠ける」・・・という点だと考えています。
平たく言えば、「何かに集中すると、他のことが一切できなくなる」ということですね。
そんな特徴・・・というか、弱点がありますので、何かに集中しているときは、集中を切らさないように色んな配慮をしています。
「携帯電話による通話」っていうのは、思考を断ち切るには最高(最悪)のツールですので、何かに打ち込んでいる時は絶対傍に置きません。
着信音もバイブもOFFにして、一応着信履歴を残すために、電源だけ入れて放置しておきます。
当ブログをお読みの方で「アイツ電話に出ないな~」とお感じの方がおられましたら、そんな事情(?)です。
私なりに「電話に出れない」状況のときに電話に出てしまうと、間違いなく昨日の「アポイント忘れ」のような事態が発生します・・・。
「電話をしないでくれ」というのではありません。
名刺にも自分の携帯電話の番号を入れてますので、電話頂くのは全く問題ありません。
ただ申し訳ないですが、状況が整っていないとき、他の仕事に集中しているときは、どなた様に限らず電話に出ないです。
本当に用事のある方は、私の携帯に繋がらなければ会社に電話してくるか、メールを送ってきていただいております。
少々「ずるい」のかもしれませんが、相手に不愉快な思いをさせない、問題を起こさないためにはベターなやり方だと考えています。
すいませんがご了承ください。
あ、最後に昨日の担当者氏、昨日はごめんね。
でも、こういうことになるから、「メールで送って」と言ったでしょ。
月曜日は「書類の中身確認」という些細な所用のために大阪と名古屋間の往復を強いられたのですが、昨日も数十分ほどの事務仕事のために大阪と名古屋の間を一往復しました。
「なんてバカなことを・・・」と言われるかもしれません。
バカは承知でも、やらなきゃいけない時もあるさ。
さて、昨日は引き取りが大変多忙だったようで、留守役を除いて全員が中部ヤードを出払っている状態でした。
そんな中で数十分の事務仕事を終え、翌朝締め切りの仕事を完了させるべく、大阪へ戻ろうとしていたときのこと。
見慣れぬ4トントラックが一台、弊社ヤード前の路上に停車しました。
監視カメラの映像を見てみると、荷台はカラのようだし、何より運送会社の緑ナンバーです。
「???」
外へ出てドライバーに確認してみると、某大手鉱山会社の担当者が差し向けたトラックでした。
私にとっては予期せぬ出来事だったのですが・・・、実はこの日、金・銀などの貴金属含有くずを大手鉱山会社向きに出荷する予定だったらしい。
私がいるので何も問題ない・・・のですが、予期せぬ出荷だったため、出荷予定量のごく一部しか引っ張り出せませんでした。
弊社も予定が狂い、鉱山会社の担当者氏も予定が狂いで、両者にとって大変不都合な出来事でした。
「不都合」などと、他人事のような表現をしておりますが、この引き取りスケジュール、先週末に担当者氏から電話を受けていた(らしい)。
会話をした記憶はあるので、私がスケジュール表に未記入で、スタッフにも伝えていないという失態を犯したということですな。
電話を受けたのは、私が2日間にわたって会合に出席していた日でしたね。
あの日は一日中電源を落としていたのですが、一日の予定が終わり、会場から駅に徒歩で向かう道中でした。
一時的に電源ONしてメールチェックしていた、わずかな時間中に偶然受けた電話だったため、内容確認が不十分でした。
要するに、電話に出たものの、何も話を聞いてなかったんですな。
結果として、「あれ?何しに来たの?」 「引取りですよ!」 というような、冗談みたいなやり取りになってしまいました。
私は本来、キッチリとした対応ができない状況のときは電話に出ません。
具体的には・・・
5分以上継続して会話できる状況にある、会話中もしくは終了後すぐにメモを取ることができる・・・など、不十分な会話に終わったり、記録に残せないような状況では電話に出ないようにしています。
今回は、電車の時間を気にしながら、人ごみの中を歩きながらでメモも取れない状況での通話という、自分の原則を破った行動がミスを引き起こしてしまいましたね~。
本当は、いかなる状況でも携帯電話に出て、「後ほど折り返し電話します」と言う対応がベストなのかもしれません。
・・・ただ私は、「後ほど電話する」のを忘れてしまって相手を怒らせるという阿呆なんですわ・・・。
さて、実は本当に自分勝手な理由で、携帯電話に出ないケースがあります。
不惑を超えて自分という人間への理解が深まってきまして、ようやく自分のクセ・・・というか、特徴を理解するに至っております。
自分の特徴として、仕事に関するものを挙げると、
「一つの事項に集中すると、一定の集中力と能力を発揮できる。けれども、そのような状況のときは、他の事項へ配慮する能力に欠ける」・・・という点だと考えています。
平たく言えば、「何かに集中すると、他のことが一切できなくなる」ということですね。
そんな特徴・・・というか、弱点がありますので、何かに集中しているときは、集中を切らさないように色んな配慮をしています。
「携帯電話による通話」っていうのは、思考を断ち切るには最高(最悪)のツールですので、何かに打ち込んでいる時は絶対傍に置きません。
着信音もバイブもOFFにして、一応着信履歴を残すために、電源だけ入れて放置しておきます。
当ブログをお読みの方で「アイツ電話に出ないな~」とお感じの方がおられましたら、そんな事情(?)です。
私なりに「電話に出れない」状況のときに電話に出てしまうと、間違いなく昨日の「アポイント忘れ」のような事態が発生します・・・。
「電話をしないでくれ」というのではありません。
名刺にも自分の携帯電話の番号を入れてますので、電話頂くのは全く問題ありません。
ただ申し訳ないですが、状況が整っていないとき、他の仕事に集中しているときは、どなた様に限らず電話に出ないです。
本当に用事のある方は、私の携帯に繋がらなければ会社に電話してくるか、メールを送ってきていただいております。
少々「ずるい」のかもしれませんが、相手に不愉快な思いをさせない、問題を起こさないためにはベターなやり方だと考えています。
すいませんがご了承ください。
あ、最後に昨日の担当者氏、昨日はごめんね。
でも、こういうことになるから、「メールで送って」と言ったでしょ。
«前へ | 次へ» |